今回、ずっとやってみたかったファスティングをしてみました!
事務職で仕事中にも間食出来てしまい、食べまくっていた今日この頃。慢性的な消化不足が続いていたため、一度リセットしようと挑戦してみました。どう変わるのか楽しみです。
ファスティング中は体が冷えやすいと聞いたため、基本的に温かい飲み物を飲んで過ごしました。
ファスティングとは

ファスティングとは、一定期間食事を控えて消化器官を休ませる健康法のこと。
日本語では「断食」とも呼ばれますが、完全に何も食べないわけではなく、水分や酵素ドリンク、具なし味噌汁などを取り入れながら行う方法が一般的です。
目的は、腸内環境のリセット、デトックス、代謝アップなど。
最近では美容やダイエット目的で取り入れる人も増えています。
ただし、やり方を間違えると体調を崩すこともあるので、準備食・回復食をしっかり取ることが成功のカギです。
ファスティングの基本と期待できる効果

私の方法は準備食→断食→回復食の王道フロー。固形物を控えて消化負担を減らすと、からだがスッと軽く感じられます。
期待したのは、お腹のスッキリ感、肌のツヤ、そして食欲や味覚のリセット。
実際、香りやだしの風味を前より繊細に感じられるように。
※体調は個人差があるので、無理をせず体調第一で。既往症のある方は専門家に相談がおすすめです。
準備食のポイントと実際のメニュー
実際のメニュー(2日間分)

- 朝:プロテイン(豆乳で)
- 昼:玄米、ご飯ですよ、味噌汁
- 夜:玄米、サケ、梅干し、味噌汁、お豆
準備食のポイント
準備食は「やさしく、温かく、消化に負担をかけない」が合言葉。噛む回数を増やし、味付けは薄めに。
今振り返ると、流動食(お粥やポタージュ)をもう少し取り入れると、本断食がさらに楽だったかも。
でも、写真のような素朴な定食でも、体がじんわり温まります。
ファスティング中の過ごし方と飲み物(3日間)
仕事があったので、会社に通いつつファスティングを行いました。
ファスティング中の基本的な食事
- 朝:酵素ドリンク(お湯割り)
- 昼:具なし味噌汁・梅干し
- 夜:酵素ドリンク(お湯割り)
今回、私が飲むことにした酵素ドリンクは「優光泉」さんのものです。リンクは以下になりますので、気になる方は見てみてください!
ポケット優光泉128 濃縮和漢発酵ドリンク(20ml x 14包)

優光泉 (550ml×2 スタンダード味 梅味) 酵素 ドリンク

1日目

1日目は思っていたよりも案外お腹が空かず、お腹がすいたら酵素ドリンクを飲んで過ごしていました。塩分は梅干しを食べて補給!ストレッチをいつもより丁寧に。とにかく無理せず、自分の体と相談しながら一日過ごしました。
2日目
2日目はずーっとお腹ペコペコ!
酵素ドリンクの他にお昼は【具なし味噌汁】と【梅干し】を食べました。夕方にも酵素ドリンクを飲んで、水分も多めに摂取!この日は夜になるとだんだんと空腹が楽になってきて、体がスッキリとしてきました。この日もしっかりとストレッチをして就寝です。
3日目
ファスティング最終日!朝はスッキリと目覚めることが出来、楽に過ごせました。口にするものは1日目、2日目と同様でしたが、空腹感はあまりありませんでした。3日間とも水分は意識して摂るようにし、塩分補給も忘れず行いました。体調第一でいることがとても大切だと思います。
回復食の重要性とおすすめメニュー(3日間)
回復食はファスティングをした日数と同じだけの日数行う必要があります。ファスティング後は体が食べたものを吸収しやすい期間のため、なるべく良いものを口にしたいですね。
私が良いと思ったものは以下のリンクからご覧いただけますので、ぜひ見てみてください。
オーサワジャパン 有機玄米今ずりあずき粥 200g ×6セット
また、ファスティング明けに最初に口にするものはすっきり大根が良いらしく、早速私も作ってみました。
1日目

朝ごはんは酵素ドリンク。今日もお湯割りです。お昼には【すっきり大根】を食べます。宿便が出るそうなので作ってみましたが、効果は絶大でした。何回もトイレに行く羽目に…笑
本当にお腹がスッキリ!腸が元気になった気がします。夜は玄米粥と梅干し、柚子味噌、お漬物、お味噌汁。久しぶりのご飯で薄味なのに大満足でした。

2日目


お昼ご飯にお味噌汁と玄米かぼちゃ粥を。かぼちゃ好きな私が食べるのを楽しみにしていたお粥です♡自然な甘みでとっても美味しく、柚子味噌とよく合いました。
夜ご飯は玄米粥と副菜、味噌汁。

3日目

回復食最終日!お昼には玄米とふりかけ、味噌汁。夜ご飯は玄米と副菜、味噌汁を食べました。
ファスティングをやって感じた効果と反省点

良かったことは、お腹がペタンと軽く、肌のキメも整った実感。
消化がラクになり、体が整うと気持ちまで前向きに。
反省点は準備食に流動食をもっと入れるべきだったこと、そして初回は2日間断食からでも十分という学び。
空腹の山は誰にでも来るので、温かい一杯と小さな習慣(深呼吸・ストレッチ)を用意しておくと踏ん張れます。
これからファスティングを始める人へのアドバイス

ファスティングを始めるなら、「短く・安全に・無理しない」が鉄則です。初めての方は、いきなり3日間ではなく1日〜2日間のプチ断食からスタートするのがおすすめ。前後の準備食と回復食をしっかり取ることが成功のカギです。特に準備食は、玄米・味噌汁・野菜中心の和食やお粥など、消化にやさしいメニューを意識しましょう。
ファスティング中は、水分と塩分の補給がとても大切。白湯やハーブティー、具なし味噌汁、酵素ドリンクをうまく取り入れてください。冷えやすいので、腹巻きや靴下で体を温めるのもポイントです。空腹がつらいときは、深呼吸や軽いストレッチで気を紛らわせると楽になります。
注意点として、妊娠中・授乳中、持病や服薬中の方は必ず医師に相談してください。また、体調が悪化したらすぐ中止を。ファスティングは「我慢大会」ではなく、体を整えるためのリセット期間です。無理をせず、自分のペースで取り入れることが一番大切。慣れてきたら、少しずつ期間を延ばしてみてもいいですね。
空腹は辛かったですが、総合的に見てファスティングをやって良かったと思います。ただ、本当にお腹が空いたので次は準備食にもう少し力を入れて、2日間のファスティングをしようと考えています。
慣れてきたら、また3日間しようかな。もし気になっている人がいれば、無理のない中でぜひやってみてください!
それでは今回はここまで⭐️