スパイスセットを使えば、誰でも簡単に本格的なカレーが作れます。
今回は「カレーの壺」を使ったスパイスカレーのレシピをご紹介。
無添加で体に優しく、香り豊かなカレーは一度食べるとやみつきになる美味しさです。
さらに、残ったカレーで作るカレードリアのアレンジも必見!
ぜひ最後までチェックしてください。
スパイスカレーの特徴
スパイスカレーは市販のルーと違い、余計な添加物が入っていないのが魅力。
素材の旨味とスパイスの香りを最大限に引き出すので、食べた後も重くならず、体に優しい仕上がりになります。
特に「カレーの壺」は初心者でも扱いやすく、必要なスパイスがセットになっているので失敗しにくいのがポイントです。
材料一覧

- 鶏肉(胸orもも)
- 玉ねぎ
- カットトマト
- にんにく
- オリーブオイルまたはサラダ油
- カレーの壺(スパイスセット)
※詳しい分量はパッケージに記載されています。初めての方はセットを購入しておくと安心です。
スパイスセットの購入方法

「カレーの壺」はAmazonや自然食品店で購入可能です。
Amazonでは10袋セットが主流ですが、まとめ買いしておくと便利。
リンクはこちら:
第3世界ショップ カレーの壺 スリカレー(カレー用スパイスセット) 34g ×10袋。
他にも楽天や公式サイトでも取り扱いがありますので、好みに合わせて選んでください。
作り方
①オリーブオイルオイルにスパイスを入れて、油に香りをつけます。

実際のレシピには匂いのない油が推奨されていますが、オリーブオイルで代用しても美味しく作ることが出来ました。
②香り付けした油を別の鍋に移し、にんにくを入れます。
楽なので、私はにんにくチューブを使っています!
③にんにくの香りがしてきたら、鶏肉を焼き色がつくまで加熱します。
④薄切りにした玉ねぎを加えて炒めます。
⑤トマトを加えて炒め、全体に火が通ったらカレーパウダーとターメリックを順に加えます。


⑥そのまま具材が柔らかくなるまで煮込み、最後に塩と唐辛子で味を整えたら完成!

アレンジレシピ:カレードリア

- 残りのカレー
- 白米
- 牛乳
- シュレッドチーズ
残ったカレーはカレードリアに変身!
耐熱皿にご飯とカレーを入れ、牛乳を加えて混ぜます。
残りのカレーとチーズを乗せ、180度のオーブンで15分焼けば完成。
翌日も美味しく食べられるので、作り置きにもおすすめです。
まとめ
スパイスセットを使えば、初心者でも簡単に本格カレーが作れます。
無添加でヘルシー、香り豊かな味わいは一度試す価値あり!
ぜひ今回のレシピで、スパイスカレーの魅力を楽しんでください。
それでは今回はここまで⭐️美味しいご飯で毎日元気に頑張りましょう!