英語を勉強しなきゃ…と思っても、なかなか続かないことってありますよね。
今日は、「ちょっとの努力で楽しみながらできる英語学習法」をご紹介します!
大学時代に外国語学部だった私が、忙しい社会人でも無理なく続けられる方法をまとめました。
英語学習を楽しく続けるためのポイント
英語を学ぶうえで一番大切なのは「楽しむこと」。
義務感だけでやると、どうしても続きません。
そこで、私が実践しているのは音楽・ラジオ・読書を使った学習法です。
どれもスキマ時間でできるので、忙しい方にもおすすめですよ。
音楽で英語を学ぶ!3ステップでリスニング力アップ
ステップ1:洋楽を聴いて耳を慣らす
まずは、好きな音楽を聴くことから始めましょう。
私はTaylor SwiftやKaty Perryをよく聴いていました。
YouTubeで洋楽メドレーを流すのもおすすめです。
ポイントは「意味が分からなくてもOK」ということ。
とにかく耳を英語に慣らすことが大切です。
ステップ2:口ずさんで発音を自然に
何度も聴いていると、自然と口ずさめるようになります。
「意味が分からないのに歌っても意味あるの?」と思うかもしれませんが、
実はこれ、リスニング力アップのサイン!
お気に入りの曲を何曲か見つけて、どんどん口ずさんでみましょう。
意味を理解する
耳が慣れてきたら、次は歌詞の意味を調べます。
ネットで和訳を見てもOK。
意味を理解したら、歌詞を見ながら歌ってみましょう。
これでリスニングとスピーキングを同時に鍛えられます!
NHKラジオ英会話でスキマ時間学習

NHKラジオ英会話は、英語学習者の定番。
本屋さんで専用テキストを買えば、放送と一緒に学べます。
「放送時間に間に合わない…」という方も大丈夫!
NHKラジオアプリで再放送が聴けるので、時間に縛られません。
1レッスン15分なので、朝のスキマ時間にやるのがおすすめです。
英語の本を読む習慣で語彙力アップ

寝る前に英語の本を1〜2ページ読むのも効果的。
スマホから離れられるので、睡眠の質も上がります。
私は最近、R・J・パラシオさんの『Wonder』を読んでいます。
映画化もされていて、短い章ごとに区切られているので読みやすいです。
知らない単語を調べながら読むと、語彙力も自然にアップしますよ。
まとめ:英語学習は「楽しむ」ことが最強の近道
- 音楽で耳を慣らす
- ラジオでスキマ時間を活用
- 読書で語彙力を強化
この3つを組み合わせれば、無理なく続けられます。
英語は世界共通語。仕事や旅行でも役立ちますし、人生をもっと楽しくしてくれます。
ぜひ、今日から「楽しむ英語学習」を始めてみてください!